留学生活って辛いことが多いですよね。
慣れない環境、伸びない語学力、孤独、その他もろもろ....とにかく辛い!帰りてー!って人はたくさんいるみたいです。
かくいう僕もその一人で、友達一人もいないし語学の方もいまいちだし、何より僕が留学しているフィリピンはクソ暑い。
ただでさえフィリピンは年中暑いのに、よりにもよって一番熱い夏にあたるシーズンに来てしまいました。みなさんには夏だけは避けることをオススメします。暑すぎて勉強に集中できないし体調崩します。
というわけでなかなか辛い留学生活を送っているのですが、そんな中でも留学生活を有意義にするために大事なことはストレスにうまく対処することです。
体験談を読む
ネットで「留学 辛い」「留学 帰りたい」などで検索すると、個人ブログや知恵袋なんかでたくさんの辛い体験談が書かれています。
中にはそれはもう壮絶な経験をしている人もいて、「全く英語しゃべれないのにアメリカに1年の留学に来てしまった。会話が成立しないので友達が出来ないし授業にも着いてけない。周りに日本人も全くいなくて孤独。帰りたい」とか「ルームメイトが自分以外全員韓国人でいじめられてる。帰りたい」などなど、大変なエピソードばかりです。
そんなエピソードを読んでいると、自分の苦しみなんかカスに思えてきます。
自分は下を見て安心するタイプのゴミ人間なので、そんな記事を読んだだけで心が晴れやかになるわけです。
「自分より圧倒的にキツイ状況で1年、2年過ごさなきゃいけない人がいるんだから、たった4ヶ月の自分は遥かにマシじゃん!頑張ろう!」と、不謹慎ながら勇気がモリモリ湧いてきます笑
また知恵袋などの質問サイトには、回答として励ましのコメントやタメになるアドバイスなども書かれているのでそれも
とにかく寝る
睡眠は何よりも大事です。慣れない環境でストレスを抱えているならなおさらです。
勉強を頑張りたいという気持ちは分かりますが、睡眠不足で集中できないとなれば元も子もありません。
僕も最初は勉強を頑張るために睡眠時間を削っていましたが、途中から授業にも自習にも一切身が入らなくなってしまいました。
それ以来毎日8時間は睡眠を取るようにしたところ、この問題はすんなり解消しました。
気分が落ち込んでいる時、なんだか集中できないときはたいてい寝ることで解決できます。
いっぱい寝て起きれば、さっきまで悩んでいたのがウソのように気分が晴れます。
勉強をさぼる
勉強を頑張っているとある日ふと集中の糸がプツンと切れる日が来るかもしれません。
そんな時には勉強をサボりましょう。サボって好きなことをしてください。日本のアニメや映画を見るもよし、外に出て遊ぶもよし、英語のことを一度忘れましょう。
サボった時間は無駄になるかもしれませんが、無理に勉強し続けるよりはマシです。
サボっていればそのうちまた勉強したくなってきますので、そうしたら勉強を再開しましょう。無理は体に良くないです。
先生を変える
これはフィリピンあるいはフィジーのマンツーマン授業を受けている方に限るかもしれませんが、毎日同じ先生の授業を受けていると流石に飽きてくるものです。
ひょっとしたら先生との相性があまり良くないのに、それを知らないまま授業を受けているかもしれません。
ほとんどの語学学校では先生のチェンジをすることができるので、たまには先生をを変えてみるのもいいでしょう。いい気分転換になりますし、ひょっとしたらもっと良い先生に出会えるかもしれません。
割り切る
そもそも「語学留学=楽しい」という考えは間違っています。
もちろん楽しい瞬間もあるでしょうが、基本は一生懸命勉強しなければいけない訳ですから辛いのが当たり前です。
もし留学生活が終始楽しいなどという人がいれば、その人は努力せず遊んでいるだけなのでしょう。
もし留学生活が辛いと感じたら、それは努力してる証拠です。
「留学生活=辛いもの」と割り切ってしまえば、後はストレスと向き合いながら淡々と日々の課題をこなしましょう。
語学留学で成果が出せるのは、このような辛さを乗り越えられた人だけです。