スーツのポッケに財布はダサい
スーツを着るときはどうやって財布を持ち運べばいいのか。
多くのサラリーマンが一度はぶち当たる問題ではないでしょうか。
私服であれば多少大きな財布でもズボンの尻ポケットに入れて手ぶらで外に出ることができます。(尻ポケットに財布を入れることに否定的な意見も多いですが今回はここについては触れずに置きます)
ところがスーツというファッションはシルエットが重視されますから、大きな財布をポケットに入れるのには向きません。
長財布ではポケットからはみ出してみっともない印象ですし、かといって2つ折りの財布だと厚さがあるのでポケットが膨らんでしまいます。
さらにスーツのポケットに財布を入れるとスーツが型くずれしてしまうというリスクもあるのです。
ジャケットの胸ポケットなら入らないこともないですが、やはり膨らみは出ますし小銭が多いと重いです。
何よりジャケットが必要ない夏に困ります。
お札入れと小銭入れを分けて持ち歩くとうパターンもありますが、純粋に荷物が一つ増える時点でどう考えてもこれは面倒です。
結局のところ殆どの人はカバンに財布を入れて会計のたびに財布を出すという選択で妥協しているようです。
でも会計のたびにわざわざ財布を出すのって正直めんどくさいですよね。
特にリュックを背負っている人だとリュックを下ろす動作までしないといけないのでかなり手間です。
財布を身につけないという選択
いろいろ悩んだ挙げ句、僕は財布を持つことを諦めました。
正確には財布を身につけることを諦めました。
どういうことかと言うと、スマホケースにカードを入れて全ての会計をスマホ決済かカードで払うようになったのです。
結果的にこの選択は大正解でした。
スーツのポケットに入れるのはスマホとスマホケースに入ったカードのみなので、シルエットは崩れません。
コンビニだったらアップルペイでカード出さずに決済ができますし、スーパー等の買い物ならカードで払えるので、小銭を出したりお釣りをしまったりする面倒な動作が一切必要ありません。これは超楽です。
またTポイントカードやポンタカードを始めとする有名所のポイントカードはほとんどスマホアプリになってるので、カードとして持ち歩く必要がありません。
それまでは現金の会計をすることが多かったので最初は少し慣れない部分がありましたが、今ではスマートに会計が出来るようになりました笑
現金は一切持ち歩かないのかと言うとそういう訳ではなく、生活の中ではどうしても現金が必要なシーンも訪れるので、財布は一応カバンの中に入れています。
現金が必要なシーンというのは、カード払いができない個人経営店や食券制の店、あとは会計を割り勘するときなどですね。
そういうときは仕方がないのでカバンから財布を出して現金を使います。
なので財布に入っているのは現金とアプリになっていないローカルな店のポイントカードや会員証、保険証や免許証などあまり頻繁に出さないようなカード類です。
結果的にスーパー、コンビニ、ファミレス、服屋、その他諸々の全ての会計はカードやスマホ決済で済ませられるので、財布を出すシーンは週に1回もなくなりました。
手帳のスマホケースは面倒
「スマホケースにカードを入れてるって、それ手帳型のケースだよね?あれって面倒じゃない?」と思った方。
はい分かります。あれ超面倒ですよね。
画面を見るためにいちいち手帳をパカパカするのはまじで面倒です。
慣れればそうでもないらしいですけど、僕は手帳型のスマホケースは一度も使ったことがありません。
どんなの
一応手帳型とも言えなくもないのですが、開く部分がスマホの後ろ側についているので画面を見るためにパカパカする必要はありません。
カードを出すときだけカード入れの部分を開けばいいのです。
いろんなiPhoneのシリーズに対応していますし、値段もかなりお手頃なのでいかがでしょうか。
ほかにも
こんなのや
こんなタイプもあります。
パカパカする部分がなくて後ろに直接カードを差し込むタイプが一番厚みが出なくてシンプルではあるのですが、カードがむき出しになってしまうため防犯上少し危ないかなーという印象です。
自分の好みに合う利便性の高いものを選んでください。